「 津端こうさくの記事 」 一覧
-
-
【英語多読】やっても効果なし?3つの理由と学習におすすめのサイト
2021/12/23
皆さんは「多読」という英語の勉強法をご存知でしょうか。「とにかくたくさん読むこと」という勉強法として知られていたりしますが、実は多読のポイントは他にも「読む文章の難易度」や「文章のジャンル」「読むスピ ...
-
-
英語の読解力を伸ばしたい人必見!英語の多読のメリットを解説します。
2021/12/16
みなさんは「多読」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?英語学習における多読とは、読んで字の如く、英語で書かれた文章を「多く」「読む」ということだと認識されている方も多いかと思います。「できるだ ...
-
-
【意識したい多読のポイント9つ!】楽しみながらリーディング力を伸ばす多読のやり方
2021/12/9
みなさんは英語の文章を読むことについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?学生の英語の授業でよく読んでいたけど、ついていくのに必死だった。教科書の文章の意味は理解していたが、正直面白くなかった。教科 ...
-
-
【3つの能力を鍛える】洋画/海外ドラマを使った英語学習の効果的なやり方
2021/10/10
こんにちは、マルチリンガルジョニーです。最高の海外ドラマに出会い、「1シーズン丸ごと一気見したわ!」と海外の友達にその感動を共有したい時は次のように叫ぶと効果的です。 I binge-watched ...
-
-
イディオムを覚えるのは難しい?記憶に残り、使えるようにもなるイディオムの覚え方3選
2021/8/29
英語を学習している人なら一度は「イディオム」という表現を聞いたことがあるかと思います。英語のイディオムとは、一言で説明すると複数の単語から構成され、字面からは意味を推測できないこともある表現のことです ...
-
-
句動詞は覚えた方が良い?句動詞を覚える3つのメリット
2021/7/6
英語には句動詞と呼ばれる独特の表現があるのをご存知でしょうか? 句動詞とは何か、簡単に表現すると、 「動詞+副詞」、「動詞+前置詞」や「動詞+副詞+前置詞」というような複数の単語で構成される単語のまと ...
-
-
英語のイディオムは覚えるべき?覚えた方が良い理由3選
2021/7/6
皆さんはイディオムと聞くとどのようなイメージを持たれますか? 僕は学生の頃、"イディオム=意味のわからない"というイメージがあり、文法書でイディオムという文字を見つけると無意識のうちに避けていて、いつ ...
-
-
英語のイディオム(慣用句)とは?例文や語源で定義を理解しよう!
2021/7/1
英語を学習していると、さまざまな専門用語に出会うことがあるかと思います。時制や仮定法の文法を勉強していると「未来進行形」や「仮定法過去完了」など日本語ではなかなか聞かないような表現も出てきます。今回お ...
-
-
英熟語/句動詞とは?イディオムとの違いや覚え方〜コツは前置詞・副詞のイメージです〜
2022/5/8 phrasal verbs, 句動詞, 群動詞, 英文法
こんにちは、Kofです。 みなさんは、ドラマや映画を見ていて、「出てくる単語はわかるのに、意味があまりよくわからない」といった経験はありませんか? もしかすると、それは句動詞と呼ばれる英語の表現のせい ...
-
-
品詞理解3つのメリット。文法丸暗記とはおさらば!〜英語長文の品詞分解は必要?意味ないの?〜
2022/2/6
今回は英語の品詞を学ぶといろんな面でその知識が役に立つ、という話をしていきます。 英語の品詞は全部で8つあり、それぞれ名詞、代名詞、形容詞、副詞、動詞、前置詞、接続詞、間投詞と呼ばれています。 単語が ...