こんにちはマルチリンガルジョニーです!
皆さんは英語が聞き取れるようになりたいですか?
もちろんなりたいからこの記事に辿り着いてくれたはずです。
リスニングができるようになれば英会話や洋画・海外ドラマをもっと楽しめたり、英語会議に積極的に参加して会社で活躍できたり、英語音声でのインプット(自己啓発やプログラミング学習・心理学等)の効率アップなど、パッと思いつくだけでも多くのメリットがありますよね。
しかし受験英語メインで英語を勉強してきた学習者にとって、リーディングはある程度できてもリスニングとなると単純な文でもなかなかに難易度が高いです。
そして英語リスニング勉強法を検索しても、英語を聞く量を増やす、ネイティブ英語をリピートしまくる、といったとにかく慣れろ系のアドバイスが多くて具体的な学習情報は少なく、リスニング学習の難しさに拍車をかけています。さらには大人になってから完全に聞き取るようになるのは無理だから語彙力でカバーしようという不安になるような情報まであります。
皆さんはリスニングに関してこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
・字幕見たらめっちゃ簡単なのに聞き取れない
・そもそも聞き取れないのに練習量増やして効果あるの?
・発音自己流でトレーニングしてるけど不安
・音声のスピードについていけない
・教材ならなんとかなるけどネイティブ英語はさっぱり
このような悩みを一挙に解決すべく、このロードマップではリスニング学習を8つのステップに分け、本質的なリスニング力を身につけていただくために各学習ステップが担っている役割を説明します。
各学習ステップではそれぞれ別の記事へのリンクを用意し、各記事内で使用する教材を詳しく紹介しています。学習法についても噛み砕いて説明しているので、すぐ実践することができ、何から始めるのか迷子になることはありません。まずはこのロードマップを通読してリスニング学習のプロセスを把握し、みなさんの学習状況に応じて必要なステップから各詳細記事を参照して実際の学習に移っていただければと思います。
最初にリスニング学習の全体像を示し、8つの各学習ステップについての説明に移るという構成で進めていきますので、各学習の目的・役割を意識しながら読み進めていってくださいね。
これからお話しするリスニング学習法を1つ1つ実行して継続すれば、これまで聞き取れなかった英語が、霧が晴れて視界が鮮明になるように徐々にクリアに聞き取れるようになっていくでしょう。
本質的なリスニング力を身につけて聞き上手なグローバル人間に変身しちゃいましょう。
リスニング学習の全体像
まずは上の動画を5秒まで再生して、聞き取れるか試してみてください。聞き取れない場合は何回か繰り返し挑戦もありです。
聞き終わったら下のスクリプト・日本語訳をチェックして答え合わせをしてください。(スクリプトは字幕をオンにすれば動画内でも確認できます。)
・Our next guest can pretty much identify every place in the world, and he's only five years old...
(次のゲストは世界のほぼ全ての場所の名前を言うことができますが、たった5歳です)
聞き取れたでしょうか?
聞き取れなかった場合は原因を分析してみましょう。
下図をチェックしてください。
そもそもリスニングの仕組みをシンプルに表すと上図のように音声知覚・意味処理の2つに分けられます。
音声知覚: 耳に入った音を単語や文として認識するプロセス
意味処理: 認識した単語・文の意味を理解するプロセス
これを踏まえて先ほど聞き取れなかった方は原因がどこにあるか考えてみてください。
1.字幕を見たら理解できる
→音声知覚が原因
2.字幕を見ても理解できない
→音声知覚・意味処理両方が原因
3.音声は全て認識できるのに理解できない
→意味処理が原因
ほとんどの人は1か2に当てはまると思います。よほど耳がよくない限り、意味を理解することなく音声のみ正確に処理できるということは珍しいことなのです。
このように音声知覚・意味処理の2つは相互に支え合っているのですが、音声知覚→意味処理の流れを考えればわかる通り、音声知覚ができなければリスニングはどうしようもありません。そこでこの記事では音声知覚能力の向上をメインに扱います。
意味処理能力の向上もリスニング力アップに繋がるので、語彙学習・文法学習にも取り組んでくださいね。(このロードマップで紹介する音声知覚を鍛える学習法にも意味処理力アップの効果はあります)
-
英語の語彙は2万語必要?語彙数の目安から語彙力強化のメリット、勉強法までガッツリ分析しました。
語彙力って英語力をつける上で重要だと思いますか? 語彙力最高!単語帳やりまくるしかないでしょ、という語彙力第一主義の方もいれば、基礎的なボキャブラリーを身につければあとはリスニングやスピーキングなどの ...
続きを見る
-
『英文法勉強法ロードマップ』5つの学習ステップとおすすめ参考書で文法の本質をマスター!
こんにちは!マルチリンガルジョニーです。 みなさんは英語学習において文法をどのように考えていますか? 絶対に文法から勉強するべきだという方や、文法はそこそこで語彙力を磨くべきだという方、いや文法なん ...
続きを見る
また、音声のスピードについていけるかという問題もありますが、これは音声知覚の一環として鍛えていけば問題ありません。ステップ3・ステップ6ではスピードの基準についても触れているので参考にしてくださいね。
そして音声知覚トレーニングを分解すると下図のようになります。
下から基礎の積み上げがあり、ネイティブ英語に到達する訳ですが、世に出回っている多くのリスニング学習情報は緑の学習者向けリスニング教材のみ取り上げており、一面的なものになってしまっています。
ぜひこの機会に上図の全体像を頭に入れ、各リスニング学習ステップに取り組んでくださいね。上の図は何回か再登場するのでここでは軽くチェックしておくだけでおっけーです。
それではいよいよステップ1の開始です。張り切って行きましょう!
ステップ1: 発音基礎
ステップ1は発音基礎固めです。
リスニングの土台部分ですが、学校でほとんど扱われないためか、地味で面白くないためか、このステップ1を飛ばしていきなりTOEICや英検などのリスニング教材を使った文章レベルでの対策を始めてしまう人が多いです。
しかしこの発音基礎学習を怠るのがリスニングができない原因の5割を占めると言ってもいいぐらいで、絶対に欠かせないステップです。この発音基礎を固めなければ英語音声を大量にインプットしても聞き取れない音をノイズとして脳が認識してしまい多くの努力が水の泡となってしまいます。
発音記号を学ばずに英文を聞きまくるのは50音を学ばずに漢字を覚えることであり、足し算を覚えずに高校数学に挑むことです。どの分野でも基礎なしでの応用はカオスなのです。
そんな大切なのに多くの人が飛ばしてしまう発音記号ですが、学習自体はそれほど難しくありません。大体英語の音が44音(数え方によって前後しますが)程度なので、1日5音学ぶだけで10日以内に終わっちゃうのです。
以下の記事でリスニング学習ステップ1: 発音基礎学習について解説しているのでささっと発音基礎を固めてしまいましょう。単語のアクセントを覚えなくても良いと思っちゃっている方はこの際にアクセントの重要性も合わせてチェックしておいてくださいね。
-
英語の発音記号学習がカタカナ英語卒業の第一歩〜発音練習法とおすすめ教材を解説〜
リスニング学習>ステップ1: 発音基礎 こんにちはマルチリンガルジョニーです。英語の発音は私たち日本人の多くが苦手とする分野ですよね。カタカナ英語にコンプレックスを持っていたり、ネイティブの話す ...
続きを見る
ステップ2: 音声変化の法則
リスニング学習ステップ2は『音声変化学習』です。
ステップ1で発音記号・単語レベルの発音を学習しますが、これだけでは英語の音声は処理できません。
日本語では”ん”や小さい”ッ”以外の音は全て母音で終わるため(a,ka,sa,taとローマ字を思い浮かべてもらうとわかりやすいです)、1つ1つの音が比較的はっきりしていて、単語の発音どうしが繋がって音が変化する、というようなことは稀です。単語の発音がわかっていれば文で言われても聞き取るのが簡単なのです。
それに対して英語は子音が多いために単語どうしが文の中で影響しあって元の音から変化して聞こえる現象が頻発します。。単語の発音だけではリスニングに十分ではなく、実際に話される文レベルの発音を別に習得する必要があるのです。
それを踏まえて一旦下の図をご覧ください。
子音と母音が繋がる・前置詞が弱く発音される、などの文レベルでの発音変化にはある程度パターンがあります。このパターンに関するまとまった知識が図の体系知識の部分です。
この体系知識がある状態で繰り返しリスニング教材やネイティブ英語に触れて練習するうちに、tはlっぽくなることがあるな、ofのfは消失気味になるな、とかわざわざ意識的に考えなくても聞き取れるようになり、正しく発音できるようになります。体系知識→感覚への進化です。
もちろん文レベルの発音変化について体系知識がなくても、発音記号を習得してひたすら英文音声をインプットして練習すれば体系知識を飛ばして『感覚』を習得することも不可能ではありません。しかし大人になってからこのゴリ押しインプット法で発音を学ぶにはかなり非効率になってしまうでしょう。
『ステップ2: 音声変化学習』はこの体系知識を手に入れる段階です。これをやって置けばリスニング教材やネイティブ英語を使った学習が非常に有意義なものとなり、練習の効率が格段に上がります。理解すべき法則の量もそれほど多くないので、未来の自分を楽させるための投資だと思って早めに終わらせておきましょう。
-
英語のリエゾン(音声変化)法則・発音練習法。3つの学習ポイントとおすすめ教材でくっつく音を攻略せよ!
リスニング学習>音声変化の法則(リエゾン) こんにちはマルチリンガルジョニーです!みなさんはリスニングに関して次のような悩みを持っていませんか? ・教材の英語やフォーマル英語は聞き取れるけど、ネ ...
続きを見る
ステップ3: リズム
文レベルの発音学習で発音変化と共に取り組まなければいけないのがステップ3『リズム』です。(専門用語はプロソディですが、ここではわかりやすいリズムという言葉を使います)
日本語も含めてどの言語にも特定のリズムがあり、中国語など、言語によってはリズムが違うと意味まで変わってしまう場合もあります。英語も比較的リズムがはっきりしている言語で、極端にリズムがおかしいと聞き取ってもらえない場合があります。
このリズムは発音変化と比べるとネイティブ英語に触れ続けて直接感覚的に身につけられる可能性もまだありますが、それでも先にリズムの体系知識を入れておくのとそうでないのとでは学習効率が格段に違ってきます。
リズムに重要な音節(シラブル)とイントネーションを抑えてリズミカルモンスターに進化しちゃいましょう。音節とイントネーションを理解しておくと発音が改善される結果、リスニング力アップも期待できますよ。
音節(syllables)
洋楽を歌う際やシャドーイングで手本音声の真似をする際になんだかめちゃくちゃ早口で言わないと間に合わないという方は、日本語の癖で余計な母音(a,i,u,e,o)を入れてしまっている場合があります。
リスニングの際も脳みそが余計な母音を期待していると、ネイティブの発音がめちゃくちゃ早く聞こえてしまい、ついていけなくなる要因となります。
例えば「straight」は母音が1個(二重母音/eɪ/)なのに対して、「ストレート」は母音が5個。カタカナ発音ではリズム的に5倍にも長くなるのです。
この余計な母音を入れてしまう現象は「音節」という概念を理解すれば大きく改善される可能性があります。この機会にネイティブっぽいリズム感で発音できる能力を獲得してくださいね。
-
【音節(シラブル)の数え方】英語は子母子の法則で区切る!文字数と音節は無関係です
リスニング学習>リズム(音節) こんにちはマルチリンガルジョニーです!リスニングや発音学習をしていると「英語ってなんだかマシンガンみたいに高速に聞こえるなあ」とか「洋楽を歌ったりシャドーイングを ...
続きを見る
イントネーション
単語を正確なリズムで話す助けとなるのが音節ならば、英文全体を自然な抑揚で話す助けとなるのがイントネーション。
そのイントネーションは簡単に『声の上がり下がりの調子』と定義することができます。
発音の強弱・長短・高低などの要素によって構成されていて、音楽に例えるとメロディー的な部分に当たります。言葉そのものじゃない部分で感情を伝える機能も担っているのです。
例えば同僚に仕事を頼んだ場合の返事について考えてみると、イントネーションの違いでその人の本心が透けて見えてきます。
Sure⤵︎(下り調子)→いやいやOK
Sure⤴︎(上り調子)→喜んでOK
この他にも「質問はイントネーションを上げる感じ」など、よくあるパターンは知っている方も多いと思います。しかし、それだけでは不十分で「強弱リズム」という英語の根底にある基本的な抑揚パターンこそ、ネイティブのリズム感を身につけるのに不可欠なのです。
強弱リズムは発音記号をしっかり学んで英語が聞き取れる状態で大量のネイティブ英語に触れると自然に身につくものではありますが、やはり音声変化の法則と同じく、最初に頭で理解しておくと効率的に習得できます。
基本的なイントネーションのパターンを身につけると自分の発音が聞き取ってもらいやすくなるのももちろんですが、英語のリズム感を習得することでリスニング力アップにも貢献するので音声変化法則とまとめて早めに学んでおくのがおすすめです。
-
英語イントネーションの正体は内容語/機能語の強弱〜波打つリズムで自然な抑揚を手に入れよう〜
こんにちは、マルチリンガルジョニーです。ネイティブが英語を話すのを聞いていると〜〜〜〜のように波打っていると感じたことがありませんか?日本語を習いたての英語圏の留学生が「わた〜しはニホ〜ンゴのべんきょ ...
続きを見る
-
英語イントネーション改善法〜4ステップ学習とおすすめ教材で抑揚を制覇せよ〜
こんにちは、マルチリンガルジョニーです。イントネーションは簡単に『声の上がり下がりの調子』と定義することができます。発音の強弱·長短·高低などの要素によって構成されていて、音楽に例えるとメロディー的な ...
続きを見る
ステップ4: 洋楽学習
ステップ1〜3で発音基礎・音声変化・リズムという発音の各要素を見ました。ここまでくればとりあえず正しい発音の知識は一通り頭に入った状態になります。
発音教材をこなしただけで完璧に発音をマスターできれば嬉しいのですが、特に最初の時期は発音方法が分かっていても油断すると正しく発音できなかったり、音が聞き分けられなかったり、リズムが崩れたりします。
そこでステップ4: 洋楽学習の登場です。
洋楽学習はステップ1〜3で仕入れた発音の知識を感覚レベルまで落とし込むのに役立ちます。
洋楽を活用して英語発音マスターへの道を突き進みましょう!
-
なぜ洋楽で英語リスニング力が上がる?発音練習方法とおすすめ5曲。
リスニング学習>洋楽学習 最近洋楽を聴き始めたけど、どうせならリスニング力アップに役立てたい。発音記号や音声変化(リエゾン)を学ベル参考書はこなしたものの、発音はまだまだだし、聞き取れない発音も大量に ...
続きを見る
ステップ5: 学習者向けリスニング教材
リスニング学習ステップ1〜4では発音記号・単語レベル/文レベルの発音知識を仕入れ、それをさらに洋楽で強化していく方法を紹介してきました。
ここまでで音声処理の基礎体力はつくはずですが、リスニング力の片輪「英語の音を聞き取る体力」を鍛えつつ、もう1つの車輪「音声のスピードで意味を理解する力」を鍛えて初めてリスニング力の両輪「音声処理+意味処理」が完成します。
ステップ5: 学習者向けリスニング教材では英語の音を脳内で正確に(しかも自動で)変換し、同時に英文の意味を高速理解する力を鍛えます。音声処理・意味処理を同時に鍛えることにより、まとまった文章を聞き取る力をつけていくステップです。
ここでリスニングの全体像で紹介した音声知覚→意味処理の流れを少し思い出してください。
学習者向けリスニング教材を使ったステップ5ではこの音声知覚をできるだけ自動化し、頑張って音に集中すれば音声が処理できるレベルから、頑張らなくてもリラックス状態で音声処理が可能なレベルに引き上げていきます。
これにより音声処理に脳のリソースを割かなくてよくなるため、意味処理に集中できるようになります。日本語で話を聞く時には声が脳内で自動的に意味を持った単語・文章に置き換わっていると思いますが、英語でもこの話の内容だけに集中している状態を作っていくのです。
このようにリスニング教材を使って学習する際は音声処理+意味処理を同時に処理する能力を磨いていくということを頭に入れておけばバッチリです。
以下の記事で基礎リスニング教科書から英検・TOEFLまでレベル別の参考書を紹介し、さらにシャドーイングの効果的なやり方など具体的なリスニング学習法を解説しています。リスニングいつ始めるの?今でしょ!
-
【リスニング対策用】音声付き英語長文参考書おすすめ7選〜精読&シャドーイングで音声知覚を自動化せよ〜
リスニング学習>学習者向けリスニング教材 こんにちは、マルチリンガルジョニーです。いきなり質問ですが、リスニングが得意だと自信を持って言えますか?子供の頃から洋楽を聴きまくっていたとか、大人にな ...
続きを見る
ステップ6: 1000時間ヒアリングマラソン
ステップ1〜4では音声処理の基礎体力をつけ、ステップ5では音声処理+意味処理を同時にこなす能力を養いました。ここまでの各ステップをきっちりこなせていればあらゆる資格試験で高得点を取れるだけのリスニング力は付いているはずです。
しかし例えばTOEICで満点を取れるからといってネイティブ同士の対話など生の英語が聞き取れる訳ではありません。資格試験などの学習者向け英語とネイティブ英語には大きなギャップがあるのです。
ステップ6: 1000時間ヒアリングマラソンはこの学習者向け英語とネイティブ英語のギャップを埋めていく懸け橋のような役割を果たします。
このステップではキクタンで有名なアルクが出版しているリスニング教材『1000時間ヒアリングマラソン』を使って、インタビュー音声・映画・ニュースなど、学習者向けに手加減されていない「生の英語」を大量インプットしていきます。
いきなり解説なしの洋画や海外ドラマだとわからないことが多すぎて挫折してしまうかもしれませんが、「生の英語」を素材にしつつスクリプト・和訳・解説付きのヒアリングマラソンを活用することで、高速発音・参考書に出てこないような口語表現・イディオムなど、乗り越えるべき壁がいくつも聳え立つネイティブ英語攻略を目指します。
TOEICや英検などが最終目標であればステップ5までで十分ですが、洋画を字幕なしで聞き取りたい、ネイティブ同士の会話にもガンガン参加していきたいという目標をお持ちの方はここからがスタートです。英語が楽しくなってくるステージでもあるのでここで一旦英語学習のギアを入れ替えて一気に加速しましょう。
-
【1000時間ヒアリングマラソン】適正レベルと効果的な学習法を大解剖!
リスニング学習>ヒアリングマラソン こんにちは、マルチリンガルジョニーです。「TOEICリスニングで割と内容が聞き取れるようになってきたけど、洋画を字幕なしで見た瞬間速すぎて撃沈した」「ネイティ ...
続きを見る
ステップ7: 洋画・海外ドラマ
ステップ1〜5で発音基礎・意味処理を含むリスニング力の土台を整え、ステップ6の1000時間ヒアリングマラソンで、「学習者向けに手加減された英語」と「高速発音・口語表現などの技を繰り出してくるネイティブ英語」とのギャップを埋めるという話をしました。
そしてステップ7ではいよいよ洋画・海外ドラマを駆使してネイティブ英語を吸収しまくっていきます。
言語には文化的な要素が大いに含まれており、ただ日本語に訳すだけでは理解できない表現が大量に存在します。ステップ7の目的は洋画・海外ドラマで映像を通して英語圏の文化に触れ、英語を英語のままに理解する脳の回路を養っていくことです。
慣れてくれば洋画・海外ドラマを英語字幕で見ながら時々わからない表現を調べているだけで語彙力・リスニング力がぐんぐん上がっていく最高スパイラルに入ることもできます。
しかし、最初は闇雲にただ見て聞き流しているだけではなかなか伸びづらいのも事実。イディオムやスラング・ジョークなどを含むネイティブ英語を理解するにはどういうポイントに気をつけて学習すれば良いのか、以下の記事を参考に洋画・海外ドラマの旅に出てくださいね。
-
【3つの能力を鍛える】洋画/海外ドラマを使った英語学習の効果的なやり方
こんにちは、マルチリンガルジョニーです。最高の海外ドラマに出会い、「1シーズン丸ごと一気見したわ!」と海外の友達にその感動を共有したい時は次のように叫ぶと効果的です。 I binge-watched ...
続きを見る
ステップ8: ポッドキャスト
ここまでステップ1〜5の発音・意味処理の土台を固め、ステップ6-7で「学習者向けに手加減された英語」を卒業し、高速発音ももろともせず英語を英語のままに理解する力を磨くという話をしました。
そしていよいよリスニング学習最終ステップ: ポッドキャストです。
ポッドキャストは現代版ラジオ番組のようなもので、英語学習や心理学、ビジネス、ポーカーやサイクリングなど、自分の好きなジャンルの番組をダウンロードして聞くことができます。耳で聞くyoutubeといったイメージですね。
ステップ7の洋画・海外ドラマは映像の補助があるのがメリットである反面、完全に聞き取れていなくてもなんとなく雰囲気でわかった気になってしまう場合もあります。
洋画・海外ドラマと併用して耳のみに頼るポッドキャストで英語をインプットすることにより、映像に頼らずともナチュラルスピードの英語を聞き取れるレベルまでリスニング力を引き上げることができるのです。
さらにポッドキャストの効果はそれだけではありません。
ポッドキャストは一つのジャンルを深掘る形式のため、海外ドラマや洋画と比較して会話の内容が高度になることが多いです。単純に知識が深まるのはもちろん、音声だけで楽しませるプロの会話・語りを聞き続けることで、自分の会話表現の幅も広がっていくことに気づくでしょう。
下記のおすすめポッドキャストをレベル別にまとめた記事を活用して、華麗なるポッドキャストデビューを果たしましょう!
-
[リスニング勉強法]ポッドキャストを使った多聴学習の効果とは?
リスニング学習 > ネイティブ英語 「TOEICや簡単なニュースなど決まった話題なら割と聞き取れるけど、深い話になるとついていけないぜ。」「英語音声を聞く際に脳みそがはち切れるくらい集中すればな ...
続きを見る
継続あるのみ!
お疲れ様でした。
謎多きリスニング学習にどう取り組めば良いのか、少しはイメージが掴めたでしょうか。
復習用に8ステップ再掲しておきます。
- ステップ1:発音基礎
- ステップ2:音声変化法則
- ステップ3:リズム→音節 + イントネーション
- ステップ4:洋楽学習
- ステップ5:学習者向けリスニング教材
- ステップ6:1000時間ヒアリングマラソン
- ステップ7:洋画・海外ドラマ
- ステップ8:ポッドキャスト
リスニングは学習方法を意識せずに取り組むと「洋画をとにかく観まくるだけで基礎が疎か」or「いつまでも参考書ばかりでネイティブ英語を聞く時間が少な過ぎ」の2大ミステイクに陥りがちです。
このロードマップで必要なステップを確認して、自分に足りていない部分をガンガン補強していってください。
1つ1つのステップをきっちりこなすのは簡単なことではありませんが、着実にリスニング力はアップしていきます。英語を聞き取れるようになりたければ継続あるのみなのです。
挫けそうになった時は肩の力を抜いて洋楽を聞くなど、真面目な学習と遊びの学習をバランスよく組み合わせてリスニング学習をライフワークにしてくださいね。
Keep going, and you'll reach success.